In My Life.

平凡な毎日を楽しく便利にするちょっと気になる話題をお届けします!

浦和レッズ

【浦和レッズ】ビジュアルサポート(2017シーズン)

投稿日:2018年2月15日 更新日:

浦和レッズサポーターによるビジュアルサポート(2017シーズン)。

他サポはコレオグラフィーと呼ぶらしいけど、浦和では「ビジュアル」。

ほんと、カッコイイよね。


目次

最終節 [PRIDE OF URAWA]

 

ACL FINALS [2007☆ – 2017☆]

 

ACL SEMI FINALS [THIS IS URAWA]

 

ホーム鹿島戦 [TRUE RED]

 

浦和サポーターのビジュアルサポート

ハンパない!!

スポンサーリンク




スポンサーリンク




-浦和レッズ
-, , , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こちらも読まれています

【浦和レッズ】ファブリシオって凄いよね?

2018年シーズンの7月に浦和レッズに移籍してきたウルトラマン風味の ファブリシオ。   いきなりゴールを飾り、 その後もコンスタントに得点を積み重ねています。   そんなスーパー …

【浦和レッズ】ビジュアルサポート 浦和レッズ vs 鹿島アントラーズ

今日はJ1第30節。浦和レッズは鹿島アントラーズと対戦!ここ6試合ずっと勝ってない宿敵鹿島をホーム埼玉スタジアムに迎えた。 45,000人超えの観客を動員したこの注目の一戦。こういう大一番はサポーター …

【浦和レッズ】ビジュアルサポート 2024J1リーグ第2節 vs 東京ヴェルディ

2024年ホーム開幕戦は5万人を超える観客が詰めかけました。 ヘグモ監督の戦術浸透度が低いのか、チームの試合運びは停滞気味でしたが、試合終了間際のPKでなんとか1点をもぎ取り開幕2連敗を避けることがで …

【浦和レッズ】2021Jリーグ第6節 vs 川崎フロンターレ(惨敗)

Jリーグ第6節はホーム埼玉スタジアムに王者・川崎フロンターレを迎えての一戦でした。 スターティングラインナップはこちら。前節からは阿部→金子、明本→関根が入れ替わりでした。 本日はSS席(8500円) …

【浦和レッズ】2019シーズン開幕! ベガルタ仙台 vs 浦和レッズ

2019シーズンが開幕。ユアテックスタジアム仙台へ行ってきました。 目次 仙台に向けて出発! はやぶさに乗って大宮から1時間ちょっと。新幹線だとやっぱ早いね。 コンパクトで観やすそうなスタジアムです! …

【浦和レッズ】2022ACL準々決勝。ビジュアルサポート『威風堂堂』

2022/08/22 AFC Champions League™ 2022 Quarter-finals URAWA REDS 4-0 BG PATHUM UNITED ACL準々決勝の …

【浦和レッズ】2019 ACL グループG 第3節 全北現代モータース戦

2019年のACLグループリーグ第3節はホームに韓国の全北現代モータースFCを迎えての一戦。 全北のホームタウンの全州市には2007年のACLで初めてのアウェイ観戦に赴いた地でもあり思い出深い相手。 …

【浦和レッズ】2018 MD25 vs セレッソ大阪

J1リーグ 第25節 セレッソ大阪戦 めちゃめちゃ雨。。豪雨過ぎて試合開始が19:30〜に変更になりました。 後半から天候が更に悪化し、雷雨に!! 試合は負けてしまいました…。 1-2でした。 高速カ …

【浦和レッズ】シーズンチケット15年目になりPLATINUMに昇格!

浦和レッズのシーズンチケットのステータスが更新され、PLATINUM ステージに昇格しました! 個人的には15年目のシーズンチケットとなります。 ホーム自由席なので最安の席でして、維持費用の割に楽しめ …

【浦和レッズ】Jリーグ 第4節 vs横浜F・マリノス。未だ勝利なし‼

今日はJリーグ第4節 横浜F・マリノス戦でした。 私の記憶が正しければ、浦和レッズはホーム埼玉スタジアムで去年の8月のFC東京戦以来、リーグ戦での勝利がありません。 さて、今日はどうだったでしょうか。 …

◉  In My Life. 執筆者プロフィール ◉

.......................................................................
フリーランスでいろいろやってます
・コンサル
・ITエンジニア
・フードデリバリー etc...

日々の生活が便利に楽しくなる記事を
お届けできるよう心掛けています。

ご意見は[Twitter]@we_are_______まで
※プロフアイコンから飛べます
.......................................................................