In My Life.

平凡な毎日を楽しく便利にするちょっと気になる話題をお届けします!

中小企業診断士

【新型コロナ】東京都感染拡大防止協力金の専門家による確認って無料で良いよね?

投稿日:2020年4月24日 更新日:

私も一応、中小企業診断士の端くれです。先日、東京都の感染拡大防止協力金についての案内をみていましたら見逃せない記述がありました。

それは、この協力金を得る際には専門家による申請前確認を推奨するという内容のものです。

専門家とは、東京都の各地域青色申告会、公認会計士、税理士、そして中小企業診断士となっているわけですが、これらの専門家の確認にかかる費用を助成しますと説明がありました。

それがこちら。

ここにしっかりと以下の記載があります。

※専門家に依頼した事前確認にかかる費用については、一定の基準により東京都が別に措置いたしますので、そのことを前提に専門家とご協議ください。

こちらが、専門家が確認する申請書の記載例です。

東京都 感染拡大防止協力金 記載例

内容を見ていただくとわかると思うのですが、この申請書を記載するのは全く難しくありません。休業されている経営者の方みなさんがご自身で記載できる内容かと思います。

私が何を言いたいかというと、こういった簡単な内容の申請書まで専門家の確認ないし、報酬的なお金を発生させる必要があるのかということです。

もちろん専門家側に一定の工数がかかるので報酬は必要なのでしょうけど、専門家側からするとこれは明らかにお小遣い稼ぎとして認識できるレベルのお仕事です。

このようなスキームでの専門家活用に少し疑問を感じでしまいました。

この助成金も後世の人たちが税金として返していかないといけないことも肝に銘じておかないといけないのではないかと思います。

この件、私にご協力できる部分が有れば無料で対応しますので、もしお困りの際はTwitter @peccers12のDMからご連絡下さい。

スポンサーリンク




スポンサーリンク




-中小企業診断士
-, , ,

こちらも読まれています

【中小企業診断士】東京協会のスプリングフォーラム2020が新型コロナの影響で中止に!

今年度の東京協会主催のスプリングフォーラムは、新型コロナの拡大が止まらないことから中止となりました。 https://www.t-smeca.com/shibu_info/2020/02/post-1 …

【中小企業診断士】登録証が届いた!

中小企業診断士試験に合格してから早2年8ヶ月。3年以内に登録しないと試験合格が取り消されてしまいますので、ようやく診断士登録してみました。 8月終わりに中小企業庁に直接申請書を持ち込み、この10月1日 …

【中小企業診断士】東京協会スプリングフォーラムの午前の部

先日、東京都中小企業診断士協会主催の「スプリングフォーラム」が開催されました。 このスプリングフォーラム、年に1回の大規模イベントでして、新入会員となる方を含め、現役診断士も来場し、ものすごい数の診断 …

中小企業診断士2次試験。勉強仲間同士の勉強会は不要だと思う。

こんにちは。 今日は、中小企業診断士の2次試験対策において、勉強仲間による勉強会が必要なのか?という点について考えてみます。 よく受験校では勉強会なる非公式組織が組閣されると思います。 通常講義が終わ …

中小企業診断士の口述試験対策って何をすればいいの?

中小企業診断士二次試験の合格発表が迫っている。めでたく中小企業診断士の二次試験に合格すると、最終の口述試験がある。ここまで来れば99.9%合格したも同然だ。この口述試験、殆どの人が合格する試験なので、 …

【中小企業診断士】二次試験が終わったら再現答案を作成した方が良い理由

昨日は中小企業診断士の二次試験でした。受験された皆様、大変お疲れ様でした!!やっと終わって解放感でいっぱいだと思います。 手ごたえはどうだったでしょうか? さて、二次試験が終わって早速ですが、受験校で …

【中小企業診断士】駆け出し中小企業診断士が最初に取り組んむべき仕事は執筆!という3つの理由。

中小企業診断士の基本スキルは「読む」「書く」「聞く」「診る」だと言われています。 その中で「書く」に関しては、企業内診断士でも活動が可能です。なぜなら隙間時間に活動が可能だからです。 そこで、今日は中 …

no image

【中小企業診断士】久々に学びます。

中小企業診断士は2016年1月に合格をしたのですが、まだ未登録なので正式には中小企業診断士ではありません。 ですが、合格から3年以内に登録をしないといけないという決まりがあるので今年の秋くらいには登録 …

【中小企業診断士】実務補習って何を準備していけばいいの!?

こんにちは。 今日は中小企業診断士の実務補習について、3回実務補習を受講した経験を踏まえ書いてみたいと思います。 中小企業診断士の二次試験に合格すると、大抵の方は15日間の実務補習を受講することになる …

中小企業診断士の一次試験を独学で効率よく突破する勉強法

中小企業診断士の一次試験の勉強法について僕的おすすめを紹介したいと思います。 僕は一次試験に2回合格してしまったいわゆる多年度ベテラン受験生。しかもストレートで合格したことがない。だからと言ってしまう …

◉  In My Life. 執筆者プロフィール ◉

.......................................................................
フリーランスでいろいろやってます
・コンサル
・ITエンジニア
・フードデリバリー etc...

日々の生活が便利に楽しくなる記事を
お届けできるよう心掛けています。

ご意見は[Twitter]@we_are_______まで
※プロフアイコンから飛べます
.......................................................................